お母さんは貰うのが好きだから、、、
「えッ!お父さん、うちは二人なんだけど、、、」
そのお餅の量に驚いてしまったんですが、、、
主人、
「お母さんは何でも貰うのが好きだから、、、」だって、、、苦笑
なに、、、? なに、、、? もう一度言って!、、、笑
主人、きっと私が喜ぶと思って貰って来たんでしょうね、、、笑
気持ちはとても嬉しいけど、、、ね、、、
これをお米にしたら何キロかしら?
このお餅をどうしようと考えた結果、水餅にする事にしました。

お供え餅は固いので、ポリバケツに水を入れその中にお餅を付け込み、食べる時にその中から必要な分だけ出すように水餅にしました。
水餅にすると軟らかくなるし、日持ちもするので無駄なく食べられます。
そのかわりお水は毎日代えないとです。
でもこのお餅どうやって食べようかしら、、、
ふ、と、るー~!!
それにまだ我が家の冷凍庫には、お餅が沢山入っています、、、(´・д・`;)
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。


かのこさんのことも、なんとなくわかったし。
もったいないけど、これだけのお餅、毎日食べなきゃ減らないよ。
大変~~同情します。(*´▽`*)
頑張って消化してね。
でも太らないように・・・・ご主人は好きだって言ってたから、毎日食べてもらいましょう。
お麻白い夫婦ですよね。(笑)

気にしないで下さい。
私も誤字、脱字多いもの、、、
いくら貰うのが好きと言ってもね、、、(ーー;)
毎日食べなくては、、、
今日はお雑煮にして、明日は大根おろしでと考えるのも大変です(笑)
水餅、、、昔はどこの家庭でもしてたけど、今はお餅が柔らかいうちに冷凍庫にいれてしまうから、あまり見かけなくなりました。
いつもありがとうございます☆♪

私もお餅好きだけど、こんなに有ったらどうしよう??(笑)
恥ずかしながら「水餅」って始めて聞きました。;
柔らかくなるんですか?
我が家は、揚げて塩やきなこをまぶしておやつにします。
アトは冷凍にしたり・・・ですかね~
こんにちは。
今お餅を切って見ましたが、切りやすかったです。
水餅って、祖母もやってたんですよね、、、
昔の人がやってるのを見様見真似で、次々と伝わっていてるかもしれませんね。
我が家はお店から買ってお飾りをするんので、その後はパックを剥がして食べるだけなんですけど、、、
日持ちすると言っても限度があるから早く食べないとです(笑)
色々工夫して食べてみます(^^)
いつもありがとうございます☆♪

こんばんは。
今はお餅を冷凍してしまうから、水餅にする人は少ないと思います。
今回は、お餅を沢山貰ったので水餅にしたんです。
今日切って見ましたが、切りやすかったです。
昔の人の知恵ですね。
どんど焼き、こちらの方はないです。
土地、土地でいろんな行事があるんですね。
いつもありがとうございます☆♪