日の目を見た椿
主人の実家の跡地ですが、綺麗に整地され、新しく畑として生まれ変わったお隣さんです。
この畑の周りに、私も気が付かなかったんですが、義父が植えたれたらしい椿の木が沢山植わっています。
今まで樹木などがかぶさり、日の目を見なかった椿、今年はお日様をいっぱい浴び、堂々と綺麗な花を咲かせています。


この椿の花は山茶花と違い、花びらが散らず花ごとポロッと落ちるんですよね。
私のブロ友さんが、山茶花の花びらを絨毯みたいと言ってましたが、畑の周りにポロポロ落ちてる椿の花も、なんとなく風情があっていいものです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございました。


椿もサザンカも、メジロさん、蜜おいしいって 吸いに。
好かんヒヨドリも 笑

縁起が悪いとも言われるのよ。
でも花は花、みんなきれいです。
私の子供の頃、花弁が石鹸の代わりになると、花弁で
手を洗いました。
ピンクなのね・・・白も・・・赤も、
木に咲く花、私は好きです。
義父さん、素敵なもの残してくれましたね。
こんばんは。
うちの周りも小鳥さんが遊んでいますが、鳩、雀、カラス位しか分かりません。
鳩が多いですね。
とりの種類が見分けられるようになれば、もっと面白いでしょうね。
いつもありがとうございます☆♪
こんばんは。
私もこんなに植わってると思いませんでした。
でもこちらの方は、木一本が防風林の役割をするんですよね。
それに、椿油!
これが貴重だったんだと思います。
椿の花、頭が落ちますね、、、
そう言われれば、仏壇に椿の花は生けませんね、、、
でも綺麗ですよね。
いつもありがとうございます☆♪